箕面の勝尾寺の紅葉が素晴らしい!気になる渋滞は?ライトアップについて
箕面にある勝尾寺は「勝運の寺」「勝ダルマの寺」としてだけでなく紅葉の素晴らしさでも有名です。
夜にはライトアップが行われ、昼間とはまた違った顔も見ることができます。
今回はこの箕面の勝尾寺の紅葉についてご紹介します。
箕面の勝尾寺の紅葉が素晴らしい!
西国23番札所でもある勝尾寺は、「勝運」のあるお寺として有名です。
人生の色々な場面での勝運の祈願をしに、全国から参拝者がたくさん訪れます。
境内にはたくさんの勝ちダルマが置いてあって、ほっこりとした気分になります。
そして紅葉の時期の美しさは、まるで絵画のように美しく圧巻です。
山門から見える色とりどりの紅葉。
参道をまるでトンネルのように覆う紅葉。
約8万坪にも及ぶ広大な敷地では、さまざまな景色が楽しめ、飽きることがありません。
大変歴史のあるお寺ですが、中の施設の受付所やレストハウス、トイレ、駐車場は現代風にきれいに設備が整えられています。
池からスモークが出る仕掛けもあり、なかなかおもしろいですよ!
<勝尾寺の紅葉の見頃>
11月中旬~11月下旬
<紅葉の木の種類>
イロハモミジ・オオモミジ・ナナカマド・ドウダンツツジ・イチョウ
<参拝料>
400円
<拝観時間>
8:00~17:00(土曜~17:30/日・祝~18:00)
※ライトアップ期間は土日祝日19:30閉門。
<住所>
大阪府箕面市勝尾寺
<お問合せ>
072-721-7010
<アクセス>
(電車)
阪急電鉄「箕面駅」からタクシーで約20分。
※阪急バス「箕面駅」から勝尾寺行きで約30分。 (土・日・祝のみ/ただし11月中と1月1日~3日は運休)
北大阪急行電鉄「千里中央駅」から29系統北摂霊園行き阪急バスで約30分「勝尾寺」下車。
阪急電鉄「北千里駅」から29系統阪急バスで約40分。
(車)
名神高速道路茨木ICより国道171号経由で約20分。
近畿自動車道・名神高速道路吹田ICまたは中国自動車道中国吹田ICから中央環状線国道423号経由で約30分 。
中国自動車道池田ICより中央環状線・国道423号線経由で約30分。
<駐車場>
500円(2時間まで。以後1時間ごとに100円))
勝尾寺の紅葉の時期の渋滞はどれくらい?
紅葉の時期の勝尾寺への渋滞は覚悟が必要です。
大阪市内から約30分とアクセスの良い場所にある勝尾寺ですが、土日祝日は周辺道路の交通渋滞、駐車場の混雑が発生します。
箕面の滝近くの大日駐車場や勝尾寺に続く箕面ドライブウェイ(府道43号豊中亀岡線)では、交通渋滞緩和のために11月の土・日・祝日は一方通行の規制が行われるのでご注意ください。
茨木方面からの道でも勝尾寺手前1kmあたりからへの駐車場待ちの渋滞が発生し、車が動かなくなくなり、引き返す人も出るくらいです。
千里中央駅から阪急バスに乗って勝尾寺まで紅葉の時期に行ったことがあるのですが(日曜日)、それはそれは渋滞でバスが動きませんでした。
普段なら30分程度で到着の所が、なんと2時間かかりましたよ!
もうバスに乗っているしかないので耐えましたが・・・。
帰りは1時間もかからない程度ですみました。
紅葉の時期の勝尾寺へは、土日祝日の場合は渋滞覚悟で行くしかないですね。
駐車場への待ち時間もかかると思います。
ゆっくり箕面の紅葉を楽しみたいのなら、平日に行くのがおすすめです。
もしくは、ライトアップを目的に遅い時間から行くか。
あるいは阪急箕面駅から徒歩で行くか。
箕面の滝まで阪急箕面駅から約3kmで40~50分はかかるでしょうか。
箕面の滝から勝尾寺までは3.5kmほどで徒歩で約1時間かかります。
結構ハードな道のりですが、健脚な方はハイキングがてら、歩いてみてもいいかもしれませんね。
勝尾寺の紅葉のライトアップが幻想的
勝尾寺の紅葉のもう1つの楽しみがライトアップです。
陽が落ちるとライトアップが始まります。
昼間の勝尾寺とはまた違った顔になり、まるで「あの世」のような幻想的な雰囲気になります。
青い光とスモーク、燃えるような紅葉が別世界へといざなってくれます。
ライトアップを楽しむ注意点は、ライトアップ時間にはバスは運行されていません。
自家用車かタクシーの利用となります。
しかし、タクシーの利用もなかなか車が出払ってつかまらなかったりするので、夜の勝尾寺には自家用車で行った方がいいですね。
<勝尾寺ライトアップ期間>
・11月初旬~30日までの土日祝
・日没〜19:30(閉門)
※天候によりライトアップが行われない日もあります。
直接勝尾寺(072-721-7010)にお問い合わせください。
勝尾寺の紅葉のまとめ
いかがでしたか?
箕面の滝の紅葉も有名ですが、この勝尾寺もまた違った味わいがあり素晴らしいです。
せっかくなら昼間の紅葉、夜のライトアップ両方楽しんで頂きたいですね!
ご参考になれば幸いです。
Your Message