高台寺の紅葉の見頃は?ライトアップの混雑とチケットを行列せず買う方法
京都の紅葉の中でもとりわけ人気の高い高台寺。
高台寺は豊臣秀吉の妻、ねねが創建したお寺で、大河ドラマの「真田丸」や「軍師官兵衛」でもおなじみですよね。
方丈前庭 や臥龍池周辺が紅葉のハイライトスポットとなっていて、夜のライトアップも圧巻です。
今回はこの高台寺の紅葉、混雑などをご紹介します。
高台寺の紅葉の見頃は?
高台寺の紅葉の見頃は11月中旬~12月中旬です。
約1000本のイロハモミジやヤマモミジが色鮮やかに紅葉します。
白砂を敷きつめた方丈前庭と桃山時代から続く池泉回遊式庭園という、雰囲気の違う2つの庭が楽しめます。
臥龍池に映る紅葉、竹林の自然美に圧倒されることでしょう。
<高台寺へのアクセス>
・JR「京都駅」から市バスで約15分「東山安井」下車、徒歩5分
・京阪「祇園四条駅」から市バスで 約10分「東山安井」下車、徒歩5分
・阪急「河原町駅」から市バスで約15分「東山安井」下車、徒歩5分
<駐車場>
150台あり
<営業時間>
9:00~17:30(受付終了17:00)
<料金>
大人:600円 中・高生:250円
<住所>
京都市東山区高台寺下河原町526番地
<電話>
075-561-9966
圓徳院の紅葉の見頃は?
高台寺の塔頭である圓徳院(えんとくいん)は高台寺からすぐ近くの場所にあり、こちらでも見事な紅葉を見ることができます。
白砂方丈庭園「南庭」と伏見城から移された巨大岩石を配した枯山水の「北庭」の、柔と剛の対照的な紅葉美が楽しめます。
圓徳院の紅葉の見頃は11月中旬~12月上旬。
約30本のイロハモミジの紅葉を見ることができます。
<圓徳院へのアクセス>
・JR「京都駅」から市バスで約15分「東山安井」下車、徒歩5分
・京阪「祇園四条駅」から市バスで 約10分「東山安井」下車、徒歩5分
・阪急「河原町駅」から市バスで約15分「東山安井」下車、徒歩5分
<駐車場>
高台寺駐車場利用
<営業時間>
10:00~17:30(受付終了17:00)
<料金>
大人:500円 中・高生:200円
<住所>
京都市東山区高台寺下河原町530番地
<電話>
075-525-0101
<圓徳院 秋の特別展>
日程・2017年10月21日(土)~12月10日(日)
※12月8日(金)・9日(土)は拝観中止
時間・10:00~22:00(最終受付21:30)
高台寺の紅葉のライトアップの混雑は?
高台寺の紅葉のライトアップはとても有名で、その幻想的な景観を求めたくさんの人が訪れます。
白砂を敷きつめた方丈前庭と、池泉回遊式庭園の2つの庭のライトアップや、くっきりと臥龍池に映りこむ紅葉のライトアップが非常に美しいです。
また竹林の自然美を生かした光の演出も、雰囲気ががらりと変わり素晴らしいですよ。
さらに、人気のプロジェクションマッピングも楽しめます。
この美しい世界を求めて多くの人で混雑するのも納得です。
<高台寺ライトアップ日程>
期間・2017年10月22日(日)~12月10日(日)
時間・日没後(およそ17:00頃)~21:30
料金・大人600円 中・高生250円
※ 昼夜の入れ替えなし。
「プロジェクションマッピング【輪廻】」
<高台寺秋の特別展>
秋の特別展
期間・2017年10月22日(日)~12月10日(日)
時間・9:00~22:00(21:30受付終了)
高台寺の紅葉ライトアップの混雑は?
それでは高台寺のライトアップの混雑についてご紹介します。
ライトアップの時間は日没~となっていますが、おおよそ17時くらいからです。
高台寺の紅葉の見頃の11月中旬~12月の始めにかけてはとても混雑します。
11月末頃の土日は1~2時間待ちのこともあります。
高台寺に近づくにつれて、チケット売り場に並ぶ行列ができていて、ピーク時はやはり2時間待ちを覚悟したほうが良さそうです。
混雑を避けたいのなら、紅葉はまだまだという感じの10月中~11月上旬に行くと、そこまで混雑はひどくないと思われます。
気になるプロジェクションマッピングの混雑ですが、高台寺のプロジェクションマッピングは何回も繰り返し投影されます。
1回の上映がおよそ3分間なので、それほど待つこともなく見ることができます。
圓徳院のライトアップ
白砂方丈庭園「南庭」と枯山水の「北庭」をライトアップ。
小さなお庭ですが、紅葉の美しさにはうっとりします。
高台寺のような派手なライトアップではありませんが、圓徳院のライトアップはゆったりと時間を忘れるような美しさがあります。
是非、こちらのライトアップにも足をお運びください。
<圓徳院ライトアップ日程>
期間・2017年10月21(土)~12月10(日)
※12月8日・9日は拝観中止
時間・17:00~22:00(受付は21:30まで)
※昼夜入れ替えなし。
料金・大人500円 中高生200円
高台寺の紅葉チケットを行列なしに買うには?
やはり高台寺の紅葉の見頃の時期にライトアップを見たい!
という方に、高台寺のチケット販売所の行列に並ばず拝観券をゲットする方法をご紹介します。
高台寺と高台寺掌美術館と圓徳院の3ヵ所共通割引拝観券というものが900円で売られています。
京都駅や四条や河原町の金券ショップでこのチケットを販売しているお店があります。
割安のお値段で購入できるし、当日の行列に並ばなくてもすむのでおすすめです。
また、当日は高台寺の行列に並ばずに、圓徳院か高台寺掌美術館でこの共通割引拝観券を購入します。
圓徳院のライトアップも素晴らしいですし、高台寺掌美術館でも秋の特別展を見ることができ、金額的にもお得です。
先に圓徳院のライトアップと美術館を見てから、行列に並ばず高台寺に入ることができるので時間的にもうれしいですね。
また、高台寺は昼夜入れ替え制ではないので、ライトアップが始まる前から入場しておき、ライトアップを待つということも可能です。
中は一方通行となっているため、ライトアップが始まるまで動けないのが辛いですが・・・。
高台寺の紅葉のまとめ
いかがでした?
昼の紅葉も素晴らしいですが、夜のライトアップが格別に美しい高台寺。
臥龍池の水面に映るライトアップされた紅葉は別世界のようです。
それゆえ訪れる方も多く混雑もすごいですが、今回ご紹介をした方法でなるべく混雑を避けてくださいね。
御参考になれば幸いです。
Your Message