万博記念公園で今年もラーメンエキスポ開催!気になるチケットや混雑情報
今年も人気イベントの「ラーメンエキスポ」の時期がやってきました!
大阪の万博記念公園で12月に開催されるこのイベントでは、全国の人気ラーメン店の味を一挙に楽しむことができます。
この人気のラーメンエキスポについて、期間やチケット、混雑状況を今回はご紹介します。
万博記念公園で今年もラーメンエキスポが開催!
万博記念公園で開催されるラーメンエキスポ。
開催期間が4つに分かれ、その期間に出店されるお店も変わります。
全ての期間に行って、気になるお店の味を堪能してはいかがでしょうか?
今年はさらにギョーザエキスポも同時開催されて、さらにパワーアップ!
ますます楽しみですね^^
<ラーメンエキスポ2017年日程>
●第1幕:12月1日(金)~3日(日)
●第2幕:12月8日(金)~10日(日)
●第3幕:12月15日(金)~17日(日)
●第4幕:12月22日(金)~25日(月)
<時間>
10時~21時(ラストオーダー20時30分まで)
<料金>
会場入場:無料(別途万博公園入園料の大人250円・小中学生70円が必要。)
ラーメン食券:1杯800円
<会場>
万博記念公園 お祭り広場
〒565ー0862 大阪府吹田市千里万博公園10−10
ラーメンエキスポ開催期間中、同日開催で「イルミナイト万博~X’mas」も開催されます。
ラーメンとイルミネーションやプロジェクションマッピングが一緒に楽しめるので、日が落ちてからのおでかけもおすすめです。
イルミナイト万博~X’masについてはこちら
↓
イルミナイト万博x’masイルミネーション情報!ラーメンエキスポ同時開催
夜の野外イベントは寒いな~という方もご安心を。
ラーメンエキスポでは、暖房設備付きテントが1500席も用意されています。
寒~い中、立ったままラーメンを食べなくてはいけないなんてことはありません。
人がいっぱいで座れないなんてことも少ないので、暖かい場所でゆっくりラーメンを味わうことが出来ます。
あらかじめ狙いのラーメンをチェックしてからお出かけするといいですね。
いろいろなラーメンを味わえると楽しいですから、何人かと一緒に参加するのがおすすめです。
小鉢を持参していくと、シェアしやすくて便利ですよ。
800円の食券で購入できるラーメンの量は、店舗で販売されている量と変わらないですからね。
お腹をすかせて、いろいろなお店のラーメンにチャレンジしてください!
ラーメンエキスポのチケットってどう買うの?
ラーメンエキスポでは、食券を購入してから、気になるラーメンの列に並びます。
各店舗で現金でラーメンを購入することはできません。
当日券の場合は、チケット売り場があるので、まずそこに並んで食券を買うことになります。
チケット売り場が結構混雑するので、前もって前売り券を購入しておくのをおすすめします。
前売り券を買っておくと、会場に着くなりお目当てのブースに並ぶことが出来るので、並ぶ時間を短縮できますからね。
前売り券と当日券の価格差はないですが、混雑を避けるためには前売り券がおすすめです。
前売りチケットは、公式ホームページや セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップの店頭端末で簡単に購入することができます。
ラーメンエキスポの気になる混雑は?
大人気のラーメンが食べられるとあって、ラーメンエキスポは毎年大勢の方でにぎわいます。
土日祝の混雑はかなりなものです。
寒い中、何十分もひたすら待つのはちょっと辛いですよね。
ですので、混雑状況と回避の仕方をご紹介します。
混雑が少ないのはやはり平日です。
平日であれば、ほとんど待ち時間なしにラーメンをゲットすることが出来ます。
平日の夜で並ぶとしても10分程度。
待ち時間無しのお店が多いです。
入り口に各店の待ち時間をかいたボードがあるので参考になります。
テントの中も比較的空いていて、楽に席を見つけることができます。
周辺道路ももちろん混雑はしていないことが多いです。
しかし、休日はやはり混みますね。
待ち時間はおよそ10分~30分程度のお店が多いです。
中には60分待ちなんていう人気店もありますが・・・。
もちろん待ち時間無しのお店もあるので、何も食べられなかったなんてことにはなりません。
開催側も待ち時間が少なくなるよう、色々改善されておられるので、何時間も待つなんてことにはならないと思います。
公式ホームページでも休日のねらい目の時間を紹介されています。
●10時~12時頃
●14時半~17時半頃
やはりご飯時を避けて行くのがいいみたいです。
ただ、混雑を避けて、夜遅い時間に行くと「完売」している人気店もあるのでご注意を。
まとめ
いかがでしたか?
全国の有名店の味とイルミネーションを楽しみに是非おでかけください。
毎年、全店制覇する方もたくさんいらっしゃいます。
あなたも挑戦してみてはいかがでしょうか?
御参考になれば幸いです。
Your Message