城陽のイルミネーションの口コミは?気になる駐車場と渋滞情報をご紹介
京都の城陽市で2002年にスタートした光のページェント「TWINKLE JOYO」。
年々規模が大きくなり、毎年20万人もの人が訪れる冬の一大イベントとなりました。
今年は今まで以上にパワーアップし、電球の数も100万個に近づける予定だそうです。
ますます期待大ですよね。
そんな城陽のイルミネーション「TWINKLE JOYO」について、気になる口コミや駐車場、渋滞情報などをご紹介します。
城陽のイルミネーションの口コミは?
城陽のイルミネーションは、文化パルク城陽、市内のコミュニティセンターや、商店街、ボランティアの輪で発展してきたイベントです。
年々規模が大きくなり、イルミネーションだけではなく、いろいろなパフォーマンスイベント、屋台、地元の特産品の販売なども行われます。
私も近いところに住んでいるので、何度かイルミネーションを見に行ったことがあります。
手作り感がけっこうあって、あったかいイベントなんですよね。
鴻巣山運動公園の丘のような地形も上手に利用して、とても素敵な空間となります。
口コミでも、なかなかの評判なのですよ。
とくになばなの里のような、光のトンネルはとてもきれいです。
お子さんが喜ばれるような、可愛らしいキャラクターのイルミネーションもあり、色々な年代の方が楽しむことが出来ます。
中でも、イルミネーションが施された屋台が充実していて評判です。
地元のお店も出店しているので、味も本格的です。
出店数も年々増加傾向なので、イベントがより盛り上がりますね!
焼きそばやラーメン、フランクフルト、ポテトなどの定番商品から、牛すじと大根の煮込みやお寿司、バーガーなどのグルメが楽しめます。
もちろんスイーツ系も楽しめますよ。
また、イベントも企画されていて、人前結婚式や、歌やダンス、大道芸、和太鼓なのパフォーマンスも日によって行われます。
イルミネーションだけでなく、プラスアルファのイベントが人気の秘密のようですね。
光のページェント「TWINKLE JOYO 2016」期間
開催期間:2017年12月1日(木)~12月25日(日)
ライトアップ時間:17時30分~21時30分
※12月1日のみ17時15分点灯
開催場所:城陽市総合運動公園レクリエーションゾーン(鴻ノ巣山運動公園)
鴻ノ巣山運動公園へのアクセス
<電車でのアクセス>
JR奈良線「城陽」駅下車→徒歩25分(坂道が続くので、徒歩はかなりきついです。)
JR奈良線「城陽」駅、近鉄京都線「寺田」駅より、会場「鴻ノ巣山公園」への臨時バスが毎日運行
<車でのアクセス>
京奈和自動車道城陽ICから国道24号を経由し、府道256号を道なりに鴻ノ巣山運動公園方面へ車で4km。
城陽のイルミネーションの駐車場情報
鴻巣山運動公園は、普段から車で行く人が多い場所です。
少し辺鄙な所にあるので、車の利用が便利な場所になります。
公園横に駐車場(協力金500円)がちゃんとあるので、車でのアクセスは心配ないのですが、イルミネーション時期にはすぐに満車となってしまいます。
かなり早めの時間に駐車しなくては、会場横の駐車場には停めることが難しいです。
イルミネーション時期の土日は16時くらいには、満車になっていることが多いです。
平日でも17時くらいから会場横の駐車場はいっぱいになっていますね。
鴻巣山運動公園には会場横の第3駐車場の他に、会場横駐車場を少しすぎた辺りに第2駐車場(アリス・イン前)、道をはさんで向かい側に第一駐車場(体育館前)があります。
体育館前駐車場は体育館利用専用で利用禁止になりますので、第2駐車場をチェックしてください!
そこも駄目な場合は、会場から歩いて10分くらいの場所に、無料の臨時駐車場も用意されています。
けれども、小さいお子さん連れの場合は臨時駐車場から距離があるので、早めの時間に行って会場横の駐車場をゲットしたほうがいいですね。
公園には楽しい遊具がたくさんあるので、明るいうちにめいっぱい遊べますし。
私も子供が小さい頃は、鴻巣山運動公園へしょっちゅうお弁当を持って行って、子供らを放牧しておりました(笑)。
鴻巣山運動公園は子供が飽きずに遊べるおすすめスポットでもあるのです!
城陽のイルミネーションの渋滞について
イルミネーション時期は、会場への道は大渋滞となります。
夕方、府道256号を利用するほとんどの人の目的がイルミネーションですからね。
会場の第3駐車場に入る列に並ぶ車でいっぱいとなります。
イルミネーションの時間とずらして早めの時間に会場入りすると、混雑は避けられます。
また、第3駐車場待ちの列を超えて第2駐車場、無料駐車場へと向かうと渋滞が避けられます。
一番の混雑はおそらくクリスマスの24日、25日でしょう。
ですので、ゆっくりイルミネーションを楽しみたい方はクリスマスや土日を避けて、平日に行くことをおすすめします。
また、帰りの時間帯ももちろん渋滞するので、駐車場から出るのも一苦労です。
終了時間までおらず、少し状況を見て早めに帰宅することをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか?
ボランティアの方たちによって作り出される温かいイルミネーションは、とってもほっこりしますよ。
小高い丘の上からの眺めに感動すること間違いないしでおすすめです。
是非、大切な方と一緒にご覧くださいね。
御参考になれば幸いです。
Your Message