恵方巻きを簡単具材でラクラク作ろう!子供も喜ぶ具材や海鮮巻きレシピ
節分といえば、恵方巻きを食べるご家庭も多いのではないでしょうか?
オーソドックスな恵方巻きの具材は、たまご、しいたけ、桜でんぶ、きゅうり、かんぴょう、えび、あなごなどですね。
下ごしらえが大変で、結構作るのがおっくうになってしまいます。
お店で買うよ~って方も多いと思います。
そこで今回は、簡単な具材で作れておいしい恵方巻きをご紹介しますね。
恵方巻きを簡単具材でより簡単に作ろう!
恵方巻きを作ろうと思ったら、材料を集めて下ごしらえをして・・・本当に手間がかかりますよね。
でも、せっかくだから季節の行事はちゃんとしたい。
そこで私はなんちゃって恵方巻きを作ることが多いです。
簡単にできますし、結構おいしいんです!
巻き方もコツをつかめば簡単です。
こちらの動画を参考にしてください。
↓
簡単なおすすめ具材は、
●納豆
●ツナマヨネーズ
●きゅうり
●魚肉ソーセージ
●お新香
●アボガドと生ハム
●焼肉(焼肉のタレで味付け)とレタス
●明太子、カニカマのマヨネーズ和え
本当においしくて簡単に出来ます。
これらの具材を組み合わせてもおいしいですよ♪
手巻き寿司に近い感覚で、手軽にできるのでおすすめです。
恵方巻きで簡単な子供も喜ぶ具材をご紹介
お子さんって普通の恵方巻きがあまり好きじゃなかったりしませんか?
うちの息子たちも小さい頃は、残ったきゅうりで作ったかっぱ巻きばかり奪い合って食べていました。
酢飯ってどんな具材でも受け止めてくれるというか、おいしくまとめてくれますよね。
お子さんが大好きな具材で恵方巻きを作れば、とっても喜ばれますよ!
そんな少し個性的な恵方巻きの具材をご紹介しますね。
<甘辛お肉巻き>
●茹でたほうれん草 1/2把
●たまご焼き
●牛薄切り肉(酒・みりん・砂糖・醤油で甘辛く味付け)
●ゴマ少々
<照り焼きチキン巻き>
●鶏もも肉(酒・みりん・醤油・砂糖・おろししょうがで味付け)
●きゅうり細切り
●たまご焼き
●マヨネーズ
<豪華魚肉ソーセージ巻き>
●魚肉ソーセージ
●きゅうり細切り
●レタス
●ツナマヨ
●クリームチーズ(お好みで)
<白身魚フライ巻き>
●白身フライ
●たまご焼き
●カニカマ
●カイワレ大根
●大葉
●マヨネーズ
<エビフライ巻き>
●エビフライ
●たまご焼き
●きゅうり細切り
●カニカマ
●マヨネーズ
<ハンバーグ巻き>
●ハンバーグ(ケチャップでも照り焼き味でもGOOD)
●マヨネーズ
●レタス
<とんかつ巻き>
●とんかつ
●キャベツ
●とんかつソース
●マヨネーズ(お好みで)
<定番サラダ巻き>
●たまご焼き
●きゅうり細切り
●カニカマ
●ツナマヨ
●レタス
恵方巻きを海鮮で簡単においしく出来るレシピ
オーソドックスな恵方巻きより、海鮮巻きの方がうれしいという方も多いと思います。(私もです。)
やっぱり海鮮巻きが出てきたら、ウキウキしちゃいますよね~。
テーブルも一段と豪華になりますよね♪
そこでおいしかった海鮮巻きレシピをご紹介します。
<シンプルにおいしいサーモン巻き>
●サーモン刺身用(醤油とみりんで下味をつけておく)
●きゅうり細長切り
●わさび(お好みで)
●アボカド(お好みで)
<豪華海鮮巻き>
●まぐろ(赤身)
●サーモン(刺身用)
●いか
●とびこ
●たまご焼き
●大葉
●わさび(お好みで)
<みんな大好きネギトロ巻き>
●ネギトロ
●ごま
●大葉
●カイワレ大根
●きゅうり細切り
<ツナマヨサーモン巻き>
●ツナマヨ
●サーモン
●ねぎとろ
●カニカマ
●とびこ
まとめ
いかがでしたか?
市販の寿司酢を使えば簡単に酢飯も作れます。
具材も簡単なので、是非今年の節分には、手作り恵方巻きを楽しんでみてはいかがでしょうか?
御参考になれば幸いです。
Your Message