小学生の卒業式での男の子の服装は?カーディガンでもOK?靴はどうする?
制服のない小学校では卒業式のファッションに悩んでしまいますよね。
とくに男の子は、ちょっとかしこまったフォーマルな服装ってほとんどしないと思います。
スーツを購入するのも、着る機会を考えると、ちょっと躊躇してしまいませんか?
そこで小学校の卒業式での男の子の服装について、今回はご紹介します。
小学生の卒業式での男の子の服装はどんな感じ?
小学校の卒業式の服装って地域によっていろいろあるみたいですね。
制服のある学校は悩む必要ありませんが、そうでないと何着せようかなって困ってしまいます。
小学校によっては、進学先の中学校の制服を着る学校もあるそうです。
でも多くの小学校ではとくに服装は指定されていなくて、それぞれ好きなフォーマルな格好をするというパターンがほとんどだと思います。
私息子の小学校では、卒業式の服装は自由でした。
男の子の服装のパターンとしては、
●フォーマルスーツ
●ジャケット+シャツ+チノパン(ジーンズ)
●Vネックセーター+シャツ+チノパン(ジーンズ)
●Vネックカーディガン+シャツ+チノパン(ジーンズ)
●パーカー+シャツ+チノパン(ジーンズ)
●中学校の制服
●羽織袴
という感じでした。
一番多いのがフォーマルスーツですね。
次がVネックカーディガンORセーターのパターンです。
中学校の制服の子もいましたが、少数派でした。
羽織袴の少年は目立ってましたね~。
お~っと歓声が上がりましたよ!とっても可愛かったです。
注目されたい方には是非おすすめです!
卒業式の男の子ファッションはカーディガンがおすすめ
うちの場合は、ピアノなどの習い事をしていなかったので、今後着ることのないフォーマルスーツは買いたくなかったんですよ。
兄弟で体格差が大きかったため、兄のおさがりを弟が着るわけにもいかず。
そこで、フォーマルスーツは購入しないことにしたんです。
兄は体格が大きかったので、大人のジャケットと濃紺のジーンズ、ブルーのギンガムチェックのシャツにパパのネクタイをしました。
(ちょっと担任の先生みたいになっていましたが・・・。)
弟の方は小柄で体の薄いタイプなので、ジャケットは全然似合いませんでした。
そこでVネックのカーディガンにブルーのシャツと進学先の中学のネクタイ、濃紺のジーンズを合わせました。
カーディガンはユニクロで購入しました。
3月に入ると毛のカーディガンが売り場から少なくなっていくので、はやめの準備をおすすめします。
体の小さい男の子のお子さんだったら、レディースのVネックのセーターでもいいと思います。
セシールやニッセンなどの通販でもお手軽な価格で丁度良いものが見つかりますよ!
うちの子は普段カーディガンや毛糸の服を着るタイプではないので、卒業式の後は私が着ています(笑)。
カーディガンにシャツ+ネクタイはとっても可愛くって、きちんとして見えるのでおすすすめです。
小学校の卒業式の服装で男の子の靴が気になる!
男の子のフォーマルな服装には、どういった靴を合わすべきでしょうか。
フォーマルにぴったりなのが革靴ですが、革靴ってあまり履く機会もないし、この時期の男の子の足のサイズは急激に変わります。
革靴を卒業式のために用意しても、一度履いたきりでサイズアウトしてしまうかもしれません。
中学でも革靴が指定されているのなら、皮のローファーなどを購入してもいいですね。
でも、中学で履く機会がないのなら、黒いスニーカーがおすすめです。
我が家の場合は、プーマの黒のスニーカーで紐靴タイプを購入しました。
フォーマルな格好にも浮くことがないですし、普段履きもできます。
新品のスニーカーを卒業式で履いてから、普段履きにしました。
おろしたての黒のスニーカーはツヤもあって上品で、きちんとした格好にもぴったりと合いましたよ。
まとめ
いかがでしたか?
小学校の卒業式での男の子の服装は、スーツにこだわる必要もありません。
ネクタイを締めるだけで、パリッとよそ行き風になりますよ。
お子さんらしいおしゃれで、すてきな卒業式を過ごせますように。
御参考になれば幸いです。
Your Message