日焼け止めはいつから使うべき?化粧下地とBBクリームは代わりになる?
寒さが和らいでくると、だんだん気になってくるのが紫外線です。
日焼け止めっていつくらいから塗っていますか?
個人的にはあまり日焼け止めが好きではなくて、できれば塗りたくないのです。
何となく日焼け止めって肌に悪そうな感じがしませんか?
できれば化粧下地やBBクリームだけですませたい。
でも、化粧下地やBBクリームって日焼け止めの代わりになるの?
そんな素朴な疑問に回答しますね!
日焼け止めはいつからいつまで塗ったらいいの?
紫外線は1年を通して降り注いでいます。
できれば紫外線対策は1年中行った方が良いのですが、真冬のどんよりとしたお天気の時はついつい気を抜いちゃいますよね。
UVA(紫外線A波)とUVB(紫外線B波)は4月からどんどん増え始め、5~8月頃にピークになります。
その前から徐々に紫外線量は増えてきますので、3月頃からしっかりと日焼け止めを塗るなどの紫外線対策をとっていった方がいいですね。
4月には紫外線はかなり強くなっているので早めの対策をおすすめします。
では、日焼け止めはいつくらいまで使用するべきなのでしょうか?
9月頃はまだまだ暑く紫外線も多いです。
10月に入って真夏と比べ過ごしやすい時期になっても、10月末くらいまではまだまだ油断は禁物です。
日焼け止め、日傘、帽子などで紫外線対策を行いましょう。
日傘の紫外線対策についてはこちらをそうぞ。
↓
日傘のさす時期はいつ?時間は?紫外線防止に効果的な色は?
さらに1日のうち、午前10時~午後3時の間が紫外線量が多いです。
この時間に出歩く時は、気合を入れて紫外線対策を行ってくださいね。
目からも日焼けしちゃうので気をつけてくださいね。
↓
紫外線を目に受けると日焼けする?サングラス以外の対策や目薬はあるの?
化粧下地は日焼け止めの代わりになる?
化粧下地って使用していますか?
私はパウダーファンデーションの下には必ず使用しています。
仕上がりの美しさが全然ちがいますし、化粧の崩れも少なくなるからです。
化粧下地の前に日焼け止めって必要なのでしょうか?
あんまり肌にいろいろなものを重ねると、肌が息苦しくって気持ちが悪いですよね。
最近の化粧下地ってよく見ると、SPF(紫外線B波の防止効果)とPA(紫外線A波の防止効果)の表記が書いてあるものも多いです。
このような下地は、日焼け止めをわざわざ塗る必要がないので便利です。
また、化粧下地効果のある日焼け止めもあるので、紫外線が特に気になる方は、いっそのこと日焼け止めを化粧下地代わりに使用してはいかがでしょうか?
夏の暑い時に、顔にいろいろ重ねて塗るのは気持ちが悪いですもんね。
また、顔に色々塗りたくない時なんかには、日焼け止めの上にさっと紫外線予防効果のあるパウダーをはたくのもおすすめです。
肌に優しい日焼け止めはこちら。赤ちゃんにも化粧下地としても使えます。
↓
皮膚科医と共同開発したUVクリーム【MAM&BABY】
日焼け止めの代わりにBBクリームでも大丈夫?
BBクリームというのは、もともと美容クリニックでピーリングなどの治療の後、敏感になった肌を保護する目的で開発されたものです。
つまり、敏感になった肌を紫外線や刺激から守るためのクリームなのです。
さらに美容成分も配合され、肌の回復を助ける目的もあります。
このような治療目的に作られたクリームに、日焼け止め効果や肌色をカバーする効果もプラスされ、一般的に使用されるようになりました。
現在では多くのBBクリームが、日焼け止めと化粧下地、ファンデーションの機能がひとつになっています。
このような機能のあるBBクリームを使用する場合は、わざわざ日焼け止めを併用しなくてもいいので便利ですね。
日焼け止めの効果が入っているのかどうかは、SPF(紫外線B波の防止効果)とPA(紫外線A波の防止効果)の表記があるかを確認してください。
BBクリームと日焼け止めを併用したい場合は、先に日焼け止めを塗ってから、その上にBBクリームを塗るといいでしょう。
でもBBクリームの日焼け止め効果が高い場合は、わざわざ日焼け止めと重ね塗りする必要はありません。
化粧崩れもおきやすいですし、肌への負担も大きくなるからです。
まとめ
紫外線は1年中降り注いでいるので、油断大敵です。
日焼け止めは一年中の使用が好ましいですが、真冬などはなかなか使用しづらいですね。
ですので紫外線の強くなってくる3月くらいから対策を始めて、10月くらいまではしっかりと日焼け止めを使うといいですね。
日焼け止め効果のある化粧下地やBBクリームを1年中使用するのもおすすめです。
御参考になれば幸いです。
Your Message