新築祝いをママ友にあげる相場は?プレゼントでおすすめと迷惑な物とは?
家を新築したママ友にご招待を受けたとき、新築祝いに何をあげたらいいか迷いませんか?
ママ友への新築祝いの金額の相場もイマイチよくわからなかったりします。
どうせなら喜んでもらえるものをプレゼントしたいですよね。
そこでママ友への新築祝いの相場、おすすめのプレゼント、これは新築祝いでもらっても迷惑だな~というものをご紹介します。
新築祝いをママ友にあげる場合の相場は?
新築の家に招待されたら、興味津々で喜んでお招きに預かる私ですが、新築祝いって中々選ぶのが難しいですよね。
しかもママ友への新築祝いって、相場はいくらくらいなのか悩みます。
いくら気持ちのものと言っても、あんまり金額が少なすぎても心苦しいですし、あまりに高額な贈り物や金額は相手も気を使ってしまいますよね。
相手との関係の深さにもよりますが、私は5000円くらいの商品券や品を用意することが多いですね。
一般的に親類は10000円~30000円、兄弟は30000円~50000円が相場と言われています。
そこから考えるとママ友でしたら、3000円~5000円程度が相場といった所ではないでしょうか。
何人かで一人あたり3000円程度を出し合って、本人のリクエストを聞いて新築祝いの品を贈ることもよくあります。
1000~2000円程度の手土産のお菓子を、一緒に用意して行くことが多いです。
ママ友への新築祝いのプレゼントでおすすめなのは?
新築祝いを探すのて悩みますよね~。
新築祝いの定番は、観葉植物、花瓶、キッチン用品、バス用品、時計、絵といった所でしょうか。
インテリアに興味があるママ友には、普段買わないようなおしゃれ雑貨をあげるといいですね。
おすすめなのが珪藻土のバスマット。
給水性が抜群ですぐ乾くので、次に使用する人もサラサラの状態で気持ちよく使うことができます。
時計ならシンプルな定番のリキクロック。
どんな部屋にも馴染んで、なんともいえない可愛さがあります。
おしゃれインテリアならテンポドロップ。
しずく型のガラスの中に結晶が入っいて、天気の変化によって中の結晶の形が変わったりするのを楽しむインテリアです。
形もおしゃれですし、見てると楽しいし、天気まで予測できる素敵な商品です。
定番のフラワーベースでおすすめなのが、イッタラのアアルトベースです。
北欧好きにはたまらない一品です。少しだけ予算オーバーですが。
また、植物をプレゼントするならプリザーブドフラワーにすると、手入れもいらないし、ずっと美しいままで残っておすすめです。
何を選んでいいのかわからないときは、現金、商品券、ギフトカタログにすれば、送り主の個性は出ませんが失敗することはないですね。
ママ友からの新築祝いでもらって迷惑なのは?
新築祝いでもらって迷惑なものってあるのでしょうか?
新築祝いのプレゼントでは、「火」を連想させるものをあげてはいけないとされています。
キャンドルや灰皿、ストーブや赤色のものは火事を連想させるので良くないそうです。
私、おしゃれなキャンドルホルダーをあげたことがあります(汗)。
「中にグリーンを飾ってね」と言って渡しましたが・・・。タブーだったとは。
一番もらって困るものは、やはり自分の趣味でないものですよね。
ですから相手のママ友の好みに合わないインテリア雑貨も、ありがた迷惑になるのではないでしょうか。
シンプルでナチュラルなインテリアが好みのママ友に、ゴージャスな鏡なんかをあげてもその鏡は一生日の目を見ることはないでしょう。
普段から相手の好きなものをチェックしておくといいですね!
観葉植物も新築祝いの定番ですが、植物を育てるのが下手な人にとっては負担となります。
次に遊びに行ったときに、観葉植物が枯れていたりしたら気まずいですもんね。
観葉植物をプレゼントする前に、ママ友に植物に興味があるか聞いてみてください。
どんなに育てるのが簡単な観葉植物でも、必ず枯らしてしまうのよ~という人って時々いますよ。
もう、何をあげたらいいか困る~という方は現金か商品券を渡すと間違いないですね。
味気ないようにも思えますが、これを嫌がる人はいないでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
ママ友への新築祝いは、およそ3000円~5000円が相場といったところでしょう。
何が欲しいか聞ける間柄なら、リクエストを聞いてプレゼントを用意すると、相手も喜んでくれること間違いなしです。
贈るとタブーなものは、一応頭の中に入れておいてくださいね。こういうことを気にする人って、本当に気にしますから。
何をあげていいかわからないときは、「新築御祝」と書いてご祝儀袋に現金を入れて渡すのも喜ばれると思いますよ。
ご参考になれば幸いです。
Your Message