余ったかもめーるの交換手数料は?書き損じはがきの換金・懸賞もOK
暑中見舞いや残暑見舞いの時期だけ、使用可能なかもめーる。
みなさんは利用してますか?
ついつい余ってしまったり、書き損じてしまったりしますよね。
そんなとき、そのままに放置していませんか?
余ったはがきや書き損じたはがきをどうしたらいいのかを、お伝えしますね!
余ったかもめーるの交換できる!手数料は?
余ったかもめーる。
どうしましょう・・・。
心配しなくても大丈夫です!
郵便局の窓口に持っていって、1枚あたり5円の手数料を支払えば、官製はがきと交換できます。
今年のかもかもめーるでも、古いものでも交換できます。
かもめーるを交換するのにレシートは必要ありません。
交換に必要な手数料
郵便切手・通常はがき・・・1枚につき5円
往復はがき・郵便書簡・・・1枚につき10円
特定封筒(レターパック)・・・1枚につき 41円
10円未満の郵便切手や郵便はがき・・・合計額の半額
郵便局で手数料を支払えば、同等の金額のはがき、切手、レターパックなどに交換可能です。
書き損じたはがきは換金できるの?
書き損じたかもめーる等のはがきは、絶対に捨てないでください!
余ったはがきと同様に、1枚5円の交換手数料で、郵便窓口で新しいはがきや切手に交換できます。
しかし、郵便局の窓口では現金に換金はできませんのでご注意ください。
換金して欲しい場合には、金券ショップで買取をしてもらえます。
書き損じのはがきでも35円程度の相場で買い取ってもらえるお店はありますが、両面とも書き損じている場合は、買取不可なお店もあるのでご注意ください。
まとまった枚数だけ買い取るお店や、1枚から買い取ってもらえるお店など、お店によっていろいろ違うので、問い合わせてみてくださいね。
また交換以外には、NPO団体に書き損じはがき(余ったはがき含む)を寄付する方法もあります。
発展途上国への支援としてはがきを役立てるのも、書き損じはがきの有効な活用の仕方です。
書き損じはがきも、面倒がらずに交換、換金、寄付をして有効に使いたいですね!
懸賞のはがきに余ったかもめーるはOK?
時期を外してしまったかもめーるは、懸賞用のはがきとしても使用できます。
当選番号を確認してから、使用してくださいね。
ちなみに、年賀はがきの余りも、懸賞用に使用できます。
今年のかもめーるや年賀はがきではなくても、普通のはがきと同じ料金のはがきであれば、普通に使用できます。
古いはがきは金額が足りなくても、不足料金分の切手を足せば大丈夫です。
懸賞用なら気にせずどんどん使用しましょう。
まとめ
いかがでしょうか?
余ったり書き損じたはがきを、そのままにしておいたらもったいないですよ!
まずは、かもめーるの抽選の当選を確認しましょう。
それから手数料はかかりますが、新しいはがきなどに交換して再利用してくださいね。
Your Message