ハッカ油の虫除けの効果がすごい!その効果時間と作り方とは
登山やキャンプ、バーベキューに行って、気になるのがブヨや蚊などの害虫です。
そんなとき虫除けスプレーを使用する人も多いと思います。
でも、市販の虫除けスプレーって健康に悪くないの?って気になりませんか。
子供さんや赤ちゃんに使用するなら、なおさら気になりますよね。
ハッカ油を使った手作り虫除けスプレーなら、健康に安心かつ虫除け効果も抜群です。
そんなハッカ油を使った虫除けスプレーについてご紹介します。
ハッカ油の虫除けの効果がすごい!
ハッカの香りは、蚊やブヨが嫌がる香りです。
ハッカのメントールという成分に虫除け効果があるのです。
メントールといえば、ガムなどのスーッとする成分ですね。
ハッカには虫除け効果だけでなく、抗菌・殺菌作用や消臭効果もあります。
大変すぐれものですね!
![]() 【メール便/送料無料】北見 ハッカ通商 ハッカ油セット【北海道産 ハッカ油 スプ… |
虫除けとしての使い方は、精製水+エタノール+ハッカ油でスプレーをつくり、肌や服に直接ふりかける方法がりあます。
手軽に安全に使用できるので、色々なシーンでオススメです。
また、ゴキブリやコバエの出そうな場所やゴミ袋にハッカ油を使用しても効果的です。
ダニが心配な布団や畳、カーペットにハッカ油のスプレーを使用することもできます。
ハッカ油を数滴たらした水で畳を雑巾がけしたら、すっきりとして気持ちがいいですよ。
また、濃度を濃い目にしたハッカ油スプレーを網戸にふりかけておくと、蚊の進入を防ぐことができます。
さらに、虫だけではなくカラスにもハッカ油は効果があります。
カラスが集まってくるごみステーションやベランダにハッカ油スプレーをしておくと、カラス予防になるとされています。
ハッカ油を使用する際に注意する点は、原液を肌に直接つけないということです。
刺激が大変強いので、肌荒れの原因になったり、香りが強すぎて気分が悪くなったりします。
原液が肌についてしまったりした時は、すみやかに水で洗い流してくださいね。
ハッカ油の虫除けの効果時間とは?
ハッカ油の虫除けスプレーの効果時間は、市販の虫除けよりはやはり劣ります。
ニオイが感じられている間が虫除け効果のある時間なので、長続きはしません。
こまめにスプレーしなければならないので、少し面倒かもしれません。
衣服にたっぷりスプレーをかけて、2時間の効果があるくらいです。
肌に優しい濃度でスプレーを作っている場合は、1時間に1回程度マメにスプレーする必要があります。
ゴキブリ対策にはハッカ油の原液を1~2滴、脱脂綿またはティッシュに染み込ませて、部屋の隅や台所のシンク下に置きます。
ニオイがしなくなるまでの時間はだいたい3~4日間です。
この場合もニオイがしなくなったら効果がなくなりますので、ハッカ油をさらに1~2滴足してください。
ハッカ油の効果を持続させるポイントは、とにかくマメにつけることです。
ハッカ油で虫除けスプレーの作り方
それでは、ハッカ油の作り方をご紹介しますね。
<材料>
・ハッカ油:20滴(1滴あたり約0.05ml)
・消毒用エタノール:10ml(水とハッカ油をなじませるために入れます。)
・精製水:90ml
・スプレータイプの容器
<作り方>
1・スプレータイプの容器に、消毒用エタノールを入れます。
2・1にハッカ油20滴を入れます。
3・容器の蓋を閉めて、よく振ってエタノールとハッカ油を混ぜます。
4・3に精製水を加えて蓋をし、さらによく振って混ぜて完成です。
作った虫除けスプレーは、なるべく早く使い切ってください。
使用期限は1週間から10日程度が理想で、時間が経つと香りが変化してしまいます。
また、水道水でもスプレーを作れますが、水道水の中の塩素がハッカの成分を分解する恐れがあるので、なるべく精製水の使用をオススメします。
この虫除けスプレーは肌にも使用できますが、ひりひりしたり刺激を感じるときは、服の上からスプレーをしてください。
ハッカの濃度を濃くすれば、虫除け効果も高まりますが、その際は絶対に肌に直接使用しないでくださいね。
ハッカ油の虫除け効果のまとめ
いかがでしたか?
簡単に作ることのできる虫除けスプレー。
体にも安全なので、子供さんにも安心して使用できます。
家族や大切なペットを害虫から守るために、是非使用してみてください。
Your Message