琵琶湖花火大会のデートを車で!比叡山ドライブウェイと大津SAがお勧め
琵琶湖花火大会は年々有名になってきて、関西でも有数の人気花火大会です。
琵琶湖の水面に映る花火も幻想的で、是非見に行きたい花火大会のひとつです。
来場者数はおよそ35万人で、当日は大混雑が予想されます。
デートで琵琶湖花火大会に参戦というときには、混雑を避けて、できれば車で行きたいですね。
そこで、車で行ける琵琶湖花火大会のおすすめスポットをご紹介します。
琵琶湖大花火大会へのデートを車で
琵琶湖花火大会は毎年8月8日に開催されています。
8日が土日に当たる場合は、その前の金曜日に開催となります。
小雨の際は決行されますが、雨天で延期になった場合は、土日を避けて順延されます。
打ち上げ時間は19時半から20時半頃の予定となっています。
見どころの一つに、湖面に半球形に広がる 「水中スターマイン」があります。
湖に映しだされる花火はロマンチックで、デートにぴったりですね。
約10000発打ち上げられる花火は、見ごたえたっぷりですが、人ごみもすごいです!
場所取りも15時頃には、到着していたい感じです。
せっかくのデートなら、有料観覧席でゆっくり見たいものですが、チケットが1席あたり前売り券で3,900円、当日券で4,400円となかなかなお値段です。
そこで混雑を避けて車でデートしたい!となりますよね。
本来なら花火大会への車の来場は、大渋滞に巻き込まれて車の中で険悪ムードになりかねないので避けたいです。
ですが、車でも来場可能なスポットもありますのでご紹介しますね。
琵琶湖花火大会を比叡山ドライブウェイから見よう!
琵琶湖花火大会へ車で出かける際に、外せないのが比叡山ドライブウェイです。
比叡山からは湖面に映る花火を見ることもできますし、花火と一緒に大津の夜景も見ることができるのです。
デートにはぴったりのスポットなのです!
比叡山ドライブウェイは有料道路(夢見ヶ丘駐車場まで往復840円)になりますが、有料道路に入って2キロくらいのところに、「夢見ヶ丘駐車場」があります。
この「夢見ヶ丘駐車場」の展望台から花火大会と琵琶湖、大津市内が一望できます。
夢見ヶ丘展望台からの琵琶湖花火大会の動画がこちら
こちらの駐車場は132台駐車可能ですが、花火大会当日は17時には満車になることが多いので、少し早めに到着しておいた方が良いです。
15時くらいから場所取りを始める人が結構いてました。
喫茶店もあるので、早めに行ってゆっくり待つのもいいですね。
帰りは比叡山からですと大津市内の渋滞に比べて、比較的スムーズに京都側に抜けることができます。
琵琶湖花火大会を大津サービスエリアから見よう!
もうひとつ、車で行けるオススメスポットは、名神高速道路の大津サービスエリアです。
こちらのスポットは年々有名になってきて、利用する人も増えてきました。
大津サービスエリアは高台にあって障害物がないので、打ち上げエリアが全て見渡せると人気です。
大津サービスエリアからの琵琶湖花火大会の動画がこちら
サービスエリアのレストランに予約を入れておけば、食事をとりながら花火大会と大津の夜景を楽しめてデートにぴったりです。
大津サービスエリアは上下線がつながっていますが、花火が観賞できるのは上り線(名古屋方面)になっています。
下り線(大阪方面)からは歩いて上り線のサービスエリアまで行けますのでご安心ください。
サービスエリアの駐車場はお昼を過ぎた頃から、混みだしてきます。
17時以降から参戦となると、パーキングに入るのに大渋滞だし、駐車場確保も難しくなります。
下り線のパーキングに停めて徒歩で上りのSAまで歩くのがいいかも知れません。
やはり早めの到着がオススメです。
待ち時間対策に車の中で見られるDVDなどを用意しておけば、退屈しなくていいですよ。
やはり、花火大会が終わってからは、高速道路の渋滞の覚悟はいります。
間違っても大津市内に出ないように!
まとめ
いかがでしたか?
大津の夜景と一緒に花火も楽しめるなんて、とっても贅沢なデートになりそうですね。
待ち時間も車で楽しめるように、いろいろサプライズグッズを持参すると盛り上がりそう。
素敵な花火デートを楽しんでくださいね!
Your Message