琵琶湖花火大会の開催情報!おすすめスポットと席取りの時間はいつ頃?
毎年大人気の琵琶湖花火大会。
40万人近い人出のときもあり、大混雑は必至です。
でも、それだけの人が見たいと思う花火大会なんですよね。
できるだけいい場所で花火を見たいと思うのは、みんな一緒。
そこで、琵琶湖花火大会を見のるのにおすすめスポットをご紹介します。
琵琶湖花火大会の開催情報をご紹介
<2018年の琵琶湖花火大会の日程>
8月7日(火)(雨天の場合、8月10日(金)の同時刻に延期の予定)
<時間>
19時半から20時半の予定
<打ち上げ場所>
滋賀県大津港沖水面一帯
<打ち上げ玉数>
約10000発
<有料席>
約17000席
(前売券)3900円(当日券)4400円(3歳以上の子供は同一料金で有料)
発売日:7月1日
JR大津駅前臨時販売所 ・石山駅観光案内所・堅田駅前観光案内所・JTB・日本旅行・近畿日本ツーリスト・ローソンチケット・セブンチケットなどで販売。
WEBやコンビニからも購入可です。
詳しくはこちら
↓
滋賀県観光情報
琵琶湖花火大会のおすすめスポットとは
メイン会場の浜大津港近くや琵琶湖ホテル前、市民会館エリア、琵琶湖ホールエリアなどのスポットは有名ですよね。
それらの会場では席取りは必至です。
そこで、その他の琵琶湖花火大会のおすすめスポットをご紹介します。
アルプラザ瀬田
花火大会当日、屋上駐車場を開放してくれます。
打ち上げ場所からは離れていますが、屋台も出るのでお子さま連れによさそうです。
琵琶湖競艇場
普段は入場料が必要ですが、花火大会の日は無料で開放してくれています。
2箇所の打ち上げ会場の花火を、両方見ることができるので大変人気です。
エアコンが完備されている上に、売店やトイレもあるので安心ですね。
人気の場所だけに混雑の覚悟は必要です。
イオンモール草津
花火大会当日に無料で屋上が開放されます。メイン会場と対岸からの観覧となります。
10時から配布される優先観覧席整理券が必要となります。
1家族5枚までとなっていて、当日は屋台なども出て退屈しませんよ。
イオンモールまでは瀬田駅よりバスが出ています。
大津プリンスホテル前
メイン会場から少し離れているので、比較的混雑は緩やかです。皇子が丘公園
公園内が小高い丘になっていて、花火観賞スポットとなっています。駐車場も無料ですし、比較的混雑のないスポットです。
琵琶湖花火大会で席取りの時間はどれくらい前から?
有料の観覧席のチケットを持っている場合は、比較的開催時刻前までに余裕をもっておでかけできます。
しかし、無料の観覧席の場合は、場所取りのために会場に早く到着しなければなりません。
近頃はシートを使った場所取り対して、規制がきびしくなってきました。
それでもやはり、みなさん早くから席取りをされています。
メイン会場の浜大津港近くや琵琶湖ホテル前では、早めの席取りをオススメします。
現場へは15時くらいには着いていた方がいいでしょう。
16時過ぎてくると、近くにも寄れないほど混雑してきます。
打ち上げの真正面になる市民会館エリアは、入場待ち整列場所があって午後2時から並ぶことができます。
16時に開門されるので、早めに並ばれることをオススメします。
15時までには到着しておきたいですね。
琵琶湖ホールエリアも人気が高いですが、市民会館エリアよりは混雑が少々マシのような気がします。
琵琶湖文化館辺りでは15時くらいだと比較的余裕があります。
こちらも16時開門なので、それまでには到着しておきたいです。
それを過ぎてくると徐々に混みだし、入り口を閉められてしまいます。
におの浜エリアはメイン会場から離れています。
そのため、混雑はメイン会場よりもマシです。
開催時間ぎりぎりでも間に合うかも!?
なおいずれのエリアでも、道路は大渋滞していますので、花火会場へは電車で行くことをオススメします。
帰りの切符もあらかじめ用意しておいてくと、スムーズに帰れますよ。
琵琶湖花火大会についてのまとめ
いかがでしたか?
大人気の花火大会ゆえに、席取りも気合が必要ですね。
暑い中花火を待つのは大変ですが、待つかいのある花火大会です。
熱中症対策をしっかりして、花火を楽しんでくださいね!
Your Message