雨の日通園を自転車で!レイングッズキッズ用とレインカバーの盗難防止策
送迎バスがなかったり、自動車の送迎が不可の幼稚園や保育園の場合、雨の日は特に大変。
それでも雨の日も風の日も、ママたちは頑張ります。
家から距離的に、自転車通園しかできないママたち。
雨の日はどうされていますか?
雨の日に負けないための、自転車通園スタイルをご紹介します。
雨の日の通園は自転車で!その場合のスタイルとは?
自転車でお子さんを園に送っていってから、ママは職場へ・・・。
そんな方も多いと思います。
職場に着いて、朝からビショビショなんてことは避けたいですよね。
絶対に濡れたくない!
そんなママへのオススメスタイルをご紹介します。
自転車に乗っての傘さし行為はNGですよね。
ですから大雨の際は、上下のレインウェアがオススメです。
脱ぎ着が少々大変ですが、一番濡れないのではないでしょうか。
そしてレインブーツを履き、雨用のサンバイザーで顔をカバーします。
このサンバイザーが優れもので、視界も遮らないので、あるのとないのとでは濡れ方が全然違います。
上下のレインウェアの着脱が、園の中に入った際に大変だという場合は、膝下まである自転車用のレインコートがオススメです。
雨用サンバイザーをつけてから、フードをかぶって紐を締めて隙間からの雨をシャットアウトします。
レインウェアやレインスーツは登山やアウトドア用のメーカーから選ぶと、色も鮮やかで視界が悪くても目立ちますし、素材もしっかりしています。
そんなに大降りではないときは、簡単にポンチョタイプのレインコートと長靴でも大丈夫です。
雨の降り方によって、スタイルを変えても良いと思います。
レイングッズのキッズ用で自転車通園に便利なものは?
雨の日の自転車通園に大変便利なのが、自転車のチャイルドシートのレインカバーです。
自転車のチャイルドシートごと、すっぽりと覆うカバーのことです。
3500円~8000円くらいで、様々なタイプのものが販売されています。
レインカバーを使用すると、自転車に乗っている間、子供が雨に濡れていないかどうかを気にしなくてすみますね。
そして、お子さんには着やせやすい、レインポンチョと長靴を履かせます。
さらにフードを被り、その上からヘルメットを被らせます。
そうすると首筋に雨がかかりませんし、風でフードがとぶこともありません。
この格好のままレインカバーのかかったチャイルドシートに座れば、大降りの雨でも濡れません。
まさに完全防備ですね!
自転車につけたレインカバーの盗難防止の方法
自転車につけたレインカバー。
みなさん、駐輪場に自転車を置いておく際、どうしてますか?
お子さんを降ろした後、そのままカバーをつけておけば座席も濡れないので、つけたままにしているという方も多いのではないでしょうか?
しかし、残念なことにレインカバーを盗難されたという話を時々耳にします。
雨の日、さあ自分の子供を自転車に乗せようというような時に、レインカバーがなくなっていたりしたらショックですよね。
自転車のレインカバーは3500円~8000円程する高価なものです。
それゆえに、欲しいと思っている人がいるのかもしれません。
嫌な思いをしないためにも、防犯対策を取った方が安全です。
レインカバー本体に盗難防止リングがついているものがあるので、これでしたらいちいち取り外さなくても大丈夫です。
そうでなければ、取り外しが簡単なタイプのものが多いので、袋に入れて持ち歩くという手もあります。
わりとたためばコンパクトになるものもあるので、そのようなタイプを探すといいですね。
雨の日の自転車通園のまとめ
いかがでしたか?
雨の日は、できる事なら自転車の運転は避けたいですよね。
タクシーやバスが可能なら、そちらを利用する方が安全です。
でも、どうしても自転車通園でなければ無理ってママもいらっしゃいますよね。
雨の日は視界が悪かったり、滑りやすいので、安全運転で自転車通園をして下さいね。
ご紹介したスタイルで、ママもお子さんも雨に濡れることがありませんように。
毎日の自転車通園、応援しています!
Your Message