ホットヨーグルトにダイエット効果があるの?その作り方とやり方とは?
ダイエットと聞けば、いろいろ試したくなる今日この頃。
お金もそんなにかからずに、簡単にダイエットに挑戦できるというのなら、私はやりますよ!
今回挑戦するのが、「ホットヨーグルトダイエット」です。
なにやら、ヨーグルトを温めて食べるらしい・・・。
ちょっと、おいしそうではないですが、まずそうでもなく。
これなら挑戦できそう!
というわけで、「ホットヨーグルトダイエット」の秘密を探りますよ~。
ホッヨーグルトにダイエットの効果があるの?
どうしてヨーグルトを温めるとダイエット効果があるのか?
不思議ですよね。
もともとヨーグルトには、健康にうれしい効果がたくさんあります。
乳酸菌の働きによって、腸内環境を整える効果がありますよね。
腸内環境が整うと、体の老廃物を排出してくれるので、シミやニキビ肌荒れが解消します。
また、この乳酸菌は腸内の病原菌などを撃退して免疫を高める力があります。
インフルエンザや花粉症予防にもヨーグルトを摂ると良いと言われていますね。
その上、ヨーグルトには血中のコレステロールを下げる作用があり、動脈硬化の予防に役立ちます。
このようなヨーグルトのすばらしい効果が、温めるだけでよりアップするのです。
ヨーグルトを温めると腸が冷えないので、乳酸菌の活動が妨げたれません。
乳酸菌は40℃前後で発酵しやすくなり活動的になりますが、60℃以上に温めると死滅するので気をつけてください。
また、ヨーグルトを温めることにより、ヨーグルトの有効成分の吸収も促進されます。
ホットヨーグルトを食べることにより、体が温められ代謝が促進します。
ダイエットには代謝の促進は重要ですよね。
このように、ホットヨーグルトにはダイエット効果、美肌効果、健康効果など嬉しい効果がいっぱいなのです。
ホットヨーグルトでダイエットその作り方とは?
作り方はいたってシンプルです。
<材料>
プレーンヨーグルト(100g~200g)
蜂蜜(大さじ1)
水(大さじ1)←ヨーグルトの分離を防ぐためにいれるとよい。
<作り方>
1・耐熱容器にヨーグルト・蜂蜜・水を入れる。
2・ラップをかけずに電子レンジに入れ600wで1分温める。
3・レンジからとりだしてかき混ぜたら完成。
※加熱過ぎると乳酸菌が死んでしまいます。人肌程度に温めてください。
<アレンジメニュー>
基本のホットヨーグルトに、色々加えると栄養的にも良いですし、飽きがこなくて続けやすいかもしれません。
・ココア・・・抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富で、シミ・シワ・白髪を予防します。
・しょうが・・・体を温める効果があります。
・きなこ・・・イソフラボンが豊富で女性ホルモンのバランスを整えます。
・バナナ・・・食物繊維たっぷりで便通を良くします。
・トマト・・・抗酸化作用で老化防止に効果的です。またリコピンには美肌効果があります。
アレンジメニューにする際は、入れすぎるとカロリーも高くなりダイエット効果が薄れます。
トッピングしすぎにご注意を!
ホットヨーグルトでダイエットそのやり方とは?
ホットヨーグルトを食べるタイミングですが、いくつかの方法があります。
1度に100g~200gまでを食べます。食べすぎはいけません。
<食べるタイミング>
1・3食の食事を食べる前にホットヨーグルトを食べてお腹を膨らましてから食事を摂る。
食事の量を減らせるので、ダイエット効果があります。
2・朝食のみをホットヨーグルトに置き換える。昼食、夕食は腹分目(何を食べても良い)にする。
もちろん、間食は控えます。
3・夕食のみをホットヨーグルトに置き換える。
夕食にホットヨーグルトを食べることにはたくさんのメリットがあります。
睡眠中に脂肪は分解されています。
ホットヨーグルトを夜食べると、吸収されたカルシウムが睡眠中の成長ホルモンの分泌を促します。
成長ホルモンは脂肪を分解する働きをしてくれるので、ダイエット効果が期待できるというわけです。
また、ヨーグルトを温めることにより、乳酸菌の働きが活発になり、便秘が解消されます。
夜の間に腸の中の老廃物が動き、朝に排出されるという良いリズムができるのです。
腸内環境も良くなるので、寝ている間にお肌もきれいになります。
また、ヨーグルトに含まれるトリプトファンが、睡眠物質と呼ばれるメラトニンを作るので、良質な睡眠も期待できます。
ホットヨーグルトダイエットのまとめ
いかがでしたか?
やり方はいたってシンプルですね。
味のほうは冷たいままの方がおいしいですが(私的には)、ダイエット効果があるのなら我慢できます!
随分効果のあった人もいるらしいので、私も継続してあとマイナス3kg目指します!
Your Message