ライトアッププロムナード・ならに行こう!東大寺はどんな風?駐車場は?
夏の奈良を光で彩る「ライトアッププロムナード・なら」。
東大寺や興福寺五重塔など、世界遺産や歴史的な建造物がライトアップされます。
昼間の観光客でいっぱいの奈良とはまた違った雰囲気で、夏の夜を満喫できます。
古都奈良の夜の散歩を、楽しんでみてはいかがでしょうか?
ライトアッププロムナード・ならに行こう!
1988年に開催された「ならシルクロード博覧会」をきっかけに、「ライトアッププロムナード・なら」が始まりました。
奈良の夏の夜の楽しみの一つとなっています。
昼見る歴史的建造物も素晴らしいですが、夜にライトアップされたそれは、また印象が違って幻想的で美しいです。
プロムナードとはフランス語で「散歩道」という意味です。
夜の歴史の街をお散歩は、いつもとは雰囲気が違って楽しいですよ♪
<開催日程>
・2018年7月14日(土)~9月30日(日)
・19時~22時(9月は18時~22時)
・雨天決行
・電力需給の状況によっては日時などが変更の可能性あり。
<開催場所>
・東大寺(大仏殿・中門・南大門)
・奈良国立博物館なら仏像館
・奈良国立博物館仏教美術資料研究センター
・春日大社一之鳥居
・浮見堂
・興福寺五重塔
・猿沢池
・平城宮跡大極殿
・平城宮跡朱雀門
・薬師寺
期間中のいずれかの日に興福寺夜間拝観も行われる予定です。
(東大寺以外の箇所では通年でライトアップが実施されています。)
<料金>
無料
<問い合せ>
奈良県奈良公園室 0742-27-8677
ライトアッププロムナードで東大寺ははずせない!
ライトアッププロムナードのオススメのまわり方をご紹介します。
近鉄奈良駅→猿沢池と興福寺五重塔→春日大社一之鳥居→奈良国立博物館→浮見堂→東大寺
猿沢池の水面に映る、興福寺の五重塔。
期間中は通常と違う緑色のライトアップになります。
個人的には奈良公園内の鷺池にある浮見堂がオススメです。
オレンジの光につつまれた六角形の建物は、うっとりするほど幻想的です。
また、この時期しかライトアップが見られない東大寺は、是非ご覧になってください。
東大寺南大門の存在感は圧倒的です。
ど迫力の金剛力士像は、光を浴びて動き出しそうですよ!
平日ですと、この光景を贅沢にも独り占めできる可能性があります。
昼間は平日でも観光客でにぎわっている東大寺ですが、平日の夜はほとんど人がいないので、ゆっくりとできますよ。
残念ながら、大仏殿の中に入ることはできませんが、昼とは違う雰囲気を十分堪能できます。
また、時間に余裕があれば、薬師寺や平城宮跡まで足を延ばしてみてください。
ライトアッププロムナードならで駐車場事情は?
ライトアッププロムナード・ならに訪れる際は、奈良駅から徒歩かバスを利用してまわるのがオススメです。
3時間もあれば、しっかりとライトアップを見てまわれるでしょう。
<電車>
(東大寺まで)
近鉄奈良駅から徒歩5分
JR奈良駅から徒歩20分
(平城京跡まで)
大和西大寺駅から徒歩10分
JR奈良駅から路線バスで20分、平城京跡下車
JR奈良駅から路線バスで10分、二条大路南4丁目下車、徒歩5分
<駐車場>
夜間は県営のものは閉まってる所もあります。
しかし、コインパーキングなどは色々な場所にあります。
県庁周辺の駐車は難しいので、JR奈良駅近辺のコインパーキングに駐車して、そこから徒歩でライトアップ会場へ行かれることをオススメします。
東大寺まで、JR奈良駅から徒歩で20分くらいです。
近鉄奈良駅から東大寺までは、徒歩で5分です。
また、平城宮跡も駐車場が17時までなので、公共交通機関を利用する必要があります。
まとめ
いかがでしたか?
歴史的な建造物が光に照らされて闇に浮かび上がる様は、過去と現在が交差するようで幻想的ですよ。
東大寺以外の場所は通年でライトアップされています。
しかし、大仏殿、中門、南大門がライトアップされている東大寺は、夏のこの時期にしか見ることができません。
是非、奈良の夜の散歩を楽しんでくださいね!
Your Message