かき氷を自宅でふわふわに作ろう!自家製シロップとトッピングを楽しもう
暑い夏に美味しいかき氷!
自宅でオリジナルの味のかき氷を楽しんでみませんか?
自宅でもお店のような「ふわふわかき氷」を作ることができるのです。
今回はふわふわかき氷をつくるコツと、自家製シロップやトッピングについてご紹介したいと思います。
かき氷を自宅でふわふわに作る方法
自宅でかき氷をふわふわに作るには、まず氷を作る段階からこだわりましょう。
ふわふわ氷を作る水とは
ミネラルウォーターや天然水で氷を作ると、ふわふわ氷になります。
または、水道水を一度沸騰させたものを冷ましてから氷にします。
これらの水で作った氷は、普通の水道水と違って保存がききません。
早めに使い切ってくださいね。
溶けにくい氷を作るには
ミネラルウォーターだけでふわふわ氷を作ると、すぐに溶けてしまいます。
できるだけふわふわをキープするためには、水にあるものを入れて凍らせます。
あるものとは「砂糖」です。
水200mlに砂糖を大さじ3混ぜて氷を作ります。
この氷を使うと、家庭用のかき氷機で作った氷でもふわふわ感をキープできて、溶けにくくなります。
氷の霜をとる
冷凍庫から出してすぐの氷は、表面が霜で白くなっていますね。
これは舌触りを悪くするので、しばらく常温に置いて霜が取れるのを待ちます。
ふわふわかき氷ができるかき氷機はこれ!
家庭用のかき氷機を選ぶ際に、氷の削り方が細かく設定できるものを選びましょう。
オススメのかき氷機をご紹介しますね。
![]() |
価格:7,290円 |
かわいいだけでなく、ふわっふわの氷を作れる優れものです!
器を冷やす
かき氷を入れる器を冷やすことによって、かき氷が溶けにくくなってふわふわ感が続きます。
かき氷を自家製シロップで楽しもう!
市販のかき氷シロップも美味しいですが、余ってしまったり、飽きてしまったりしませんか?
自家製のシロップを作れば、色々な味が楽しめてオススメです。
<リッチなフルーツソース>
イチゴやメロン、マンゴーを少し果肉が残る位にミキサ-にかけます。
ミキサ-にフルーツをかける時に砂糖や蜂蜜を入れて甘みを足してください。
<コーヒーシロップ>
濃い目のインスタントコーヒーを作ります。
そこに砂糖で甘みをつけます。
お好みでフレッシュミルクか練乳をかけてください。
<自家製梅シロップ>
梅シロップをかき氷にかけて食べても、さっぱりして美味しいですね。
<自家製梅酒>
大人にはこちらがオススメです。
<カルピス>
かき氷にカルピスの原液をかけます。
やはり安定の美味しさです。
私はプレーン味が好みです♪
<ミルクシロップ>
練乳と牛乳を混ぜたシロップです。
これにフルーツをトッピングしたら最高です。
<ヨーグルトシロップ>
ヨーグルト+はちみつ+練乳を混ぜたシロップです。
酸味があってさっぱりしています。
<キャラメルシロップ>
キャラメルソースと牛乳を混ぜたシロップです。
市販のキャラメルソースを使うと簡単です。
<抹茶シロップ>
粉末の抹茶とグラニュー糖とお湯を混ぜたシロップです。
抹茶(15g)と砂糖(75g)とお湯(90cc)をだまにならないようによくかき混ぜます。
かき氷にトッピングをプラスしてさらに美味しく!
かき氷にシロップをかけるだけでなく、色々なものをトッピングしても贅沢な味が楽しめます。
<みかん氷>
・缶詰のみかんをシロップごとかき氷にかけます。
さっぱりして美味しいです!
子供の頃、このみかんシロップを飲み干すのが憧れでした^^;
<フルーツミルク>
パイナップルやみかん、ももの缶詰+練乳をかけます。
アイスの白熊っぽくなって美味です。
<フルーツカルピス>
お好みのフルーツ缶詰+カルピスをかけます。
カルピスだけでも美味しいのに、さらに贅沢な味わいです。
<白玉とあんこと練乳>
定番ですが安定の美味しさです。
<ナタデココ>
お好みのシロップにナタデココをトッピングします。
不思議な食感で面白いですよ!
<きなこアイス味>
バニラアイスときなこをかき氷にかけます。
和風でリッチな味のかき氷になります。
<いちごミルク味>
市販のいちごシロップ+練乳+バニラアイスをかき氷にかけます。
お子さまの大好きな味になりますよ~。
美味しすぎてついつい食べ過ぎてしまいます。
<抹茶あずき>
抹茶シロップとあずき、白玉、バニラアイスをかき氷にかけます。
大人もうれしい味になります。
どのアレンジも簡単に作れますので、食べ比べしてみてくださいね!
かき氷を自宅で楽しむまとめ
いかがでしたか?
自宅で作ると、色々な味に挑戦できて楽しいですね♪
思わぬ組み合わせから、芸術的な味がうまれるかも?
是非、今回ご紹介したレシピもお試しくださいね!
Your Message