安い豚肉をおいしくする方法とおいしいとんかつを作るコツ
安くてお買い得な豚肉を見つけると、ついついたくさん買っちゃいます。
さっそくお料理に使うと、あれれ・・・何だかお肉がかたいし、パサパサ・・・。
な~んてことよくありますよね。
せっかく特価で買えた豚肉を、おいしく、柔らかくする方法をご紹介します。
安い豚肉をおいしくする方法
安い豚肉の赤身は加熱すると、どうしてもパサパサになってしまいます。
そんなとき、マヨネーズをお肉にすりこむと、しっとりジューシーになります。
マヨネーズを生の赤身肉にすりこみ、ラップして1時間置きます。
小麦粉をまぶしてソテーすると肉の旨みとコクが逃げません。
安くてかたい豚の細切れ肉は、お酒もみこんで片栗粉まぶすと、柔らかく旨みが引き出されておいしくなります。
また炭酸水につけておくと、炭酸水素ナトリウムが、肉が持つタンパク質を溶かし柔らかくしてくれます。
コーラなどの甘い炭酸の飲み物も、焼き豚や角煮を作る時煮使用すると、甘みと柔らかさをプラスしてくれます。
牛乳に30分以上つけておく方法も有効です。
牛乳の成分にお肉を分解する性質があり、つけこむことによってかたいお肉が柔らかくなります。
また、パイナップルジュースにつけこむことで、パイナップルに含まれる酵素によってお肉が柔らかくなります。
酢豚にパイナップルを入れるのも、このような効果があるからなんですね。
おいしいとんかつを作るコツ
とんかつを作る時、ちょっとしたコツで格段とおいしくなります。
下ごしらえの状態で、必ず筋切りをしてお肉の縮みを防止しましょう。
こうすることで、加熱中にお肉が縮むことなく舌触りも良くなります。
また、下ごしらえの塩コショウをした後に、お肉の両面にはちみつを薄く塗ります。
はちみに含まれる成分がお肉を柔らかくします。
出来上がったとんかつに、はちみつの味はしないのでご安心くださね。
さらに、特価のロース肉でおいしいとんかつを揚げるには、小麦粉の代わりに市販の唐揚げ粉を使います。
深い味わいになり、パサパサ感もなくなります。
お安い豚肉で、ゴージャスなとんかつが出来上がります。
まとめ
いかがでしたか?
この方法さえ知っていれば、特価の豚肉でもおいしくなりますよ♪
簡単なので是非、お試しくださいね。
Your Message