ハロウィンは自宅でパーティーをしよう!飾りつけは?料理のメニューは?
ここ最近、日本でもメジャーな行事になってきたハロウィン。
うちは何もしないよ~ってご家庭も、まだまだ多いと思います。
そんな方もハロウィンにかこつけて、楽しいホームパーティーを開いてみてはいかがでしょうか?
気軽に自宅でハロウィンパーティーを開くご提案を、料理のメニューと一緒にご紹介しますね。
ハロウィンは自宅でパーティーをしよう!
ハロウィンに気軽に大切な方やお友達を招待して、ホームパーティーを開いてみてはいかがでしょうか?
ハロウィンパーティーってどんなことをするの?と思われるかもしれません。
特別なことはしなくても、簡単なお料理と飲み物を用意して楽しめばいいんです。
小さいお子様が参加されるようだったら、仮装してもらっても可愛いですよね。
みんなが集まったら、ハロウィンの定番ゲームをしてみてはいかがでしょうか?
<アップルボビング>
たらいを参加人数分用意します。
たらいに水をはり、リンゴを浮かべます。
浮かんだりんごを口だけで取るゲームです。
よーいドンで時間内に一番多くのりんごを取れた人が勝ちです。
小さい子も大人も参加できるので盛り上がりますよ。
<ミイラ作りゲーム>
ペアか小グループを作って、ミイラ役にトイレットペーパーを巻き付けます。
一番早くミイラを作ったチームが勝ちです。
ミイラコンテストをして出来映えを競っても大盛り上がりです。
<宝探しゲーム>
家の中にプレゼントやお菓子を隠しておいて、隠し場所のヒントを書いた紙を配ります。
子供たちで家の中を宝探しするのです。
小さいお子さんも参加できるので喜んでもらえそうですね。
このように、お料理やお酒を楽しみながらゲームをすれば、楽しいハロウィンが過ごせます。
全員仮装で参加する決まりにすれば、よりハロウィンムードが高まりますね。
ハロウィンのビデオ鑑賞ならこちら。
↓
ハロウィンに見たい映画で子供向けは?アニメとおもしろい映画もご紹介
ハロウィンの自宅の飾り付けはどうする?
自宅の飾りつけも、100均などでグッズがたくさん手に入りますよね。
家のところどころにグッズを飾れば、安くで雰囲気が楽しめます。
折り紙や画用紙でも簡単にハロウィンの飾りが作れますので、挑戦してみてはいかがでしょうか?
ハロウィンの飾り付けの作り方
折り紙をかぼちゃやこうもり型に切って壁に貼ったり、天井からつるしてみたり、飾りの色調をオレンジ、黒、紫とハロウィンカラーに統一すればそれらしく見えます。
ハロウィンの飾りを紙で作るアイデアについてはこちら。
↓
ハロウィンのペーパークラフトを無料で!折り紙で作る飾りと通販のご紹介
オレンジや黒の風船を膨らまして、かぼちゃの顔を紙で貼ったりしても楽しいですね。
また、紙皿やコップなども100均でハロウィン柄のものが調達できます。
後片付けも楽なので、紙皿と紙コップを利用するのがおすすめです。
ハロウィンはどんな料理のメニューにすればいい?
ハロウィンっぽいお料理ってどんなんだろう?
ちょっと悩んでしまいますよね。
そこでハロウィンパーティーにおすすめのメニューをご紹介します。
<チーズフォンデュ>
パーティーの定番です。
<かぼちゃを使った料理>
・かぼちゃのポタージュ
・かぼちゃのグラタン
・かぼちゃのサラダ
蒸したかぼちゃを角切りし、塩胡椒・マヨネーズ・生クリーム・ハチミツ・干し葡萄と和える。
仕上げにくるみかアーモンドスライスを散らす。
・かぼちゃのプリン
・かぼちゃのパウンドケーキ
・かぼちゃのミートローフ
小さなカボチャをくりぬき、蒸すか電子レンジにかける。
ハンバーグの種を詰めてオーブンで焼く。
ソースはお好みで市販のホワイトソースやミートソースをかける。
<サーモンのお寿司>
寿司飯をサーモンで包んで、のりで顔を描く。
ラップで丸く形を整えたら出来上がり。
<ハンバーグ>
いつものハンバーグをかぼちゃ型にしてチーズで顔を作る。
<ウィッチフィンガー(魔女の指)>
ソーセージの先を1cm削ぎ、真ん中に横に筋を入れてゆでる。
プチトマトを半分に切り種をとり、ウィンナーの先にマヨネーズで貼り付ける。
指っぽくて気味悪くなりますよ!
<鶏のから揚げ>
子供たちに大人気!
<パエリヤ>
ハロウィンぽい色合いになります。
<ラザニヤ・パスタ>
オレンジがハロウィンカラーっぽい感じです。
子どもたちに配るお菓子には、こんなのはいかがでしょうか?
↓
ハロウィン仕様の市販のお菓子大集合!ロッテの定番やキットカットを紹介
まとめ
いかがでしたか?
自宅で気の合うお友達とハロウィンパーティーも楽しそうですね!
お料理を持ち寄って、わいわいゲームをやれば子供たちも大喜びです。
100均などで手軽に飾りつけや衣装も手に入るので、利用すると雰囲気が出て盛り上がりそうです。
素敵なハロウィンをお過ごしくださいね。
Your Message