ポリエステルの服の脇の臭いがキツイ!効果的な洗濯の仕方と対策をご紹介
とくに腋臭体質でなくとも、ポリエステル素材の服を着て脇汗をかくと、「くさっ」てなりませんか?
私は体臭があるほうなので日々気をつけていますが、ポリエステル素材の服を着ると、ドキッとするほど自分が臭う時があります。
しかもポリエステル素材の服の汗の臭いって落ちにくいんですよね~。
そこでポリエステルの服の臭いの原因と対策、臭いを取るお洗濯方法についてお話します。
ポリエステルの服の脇の臭いがキツイのは?
ポリエステルは速乾性があってすぐさらさになりますよね。
ユニホームなどにもよく使われている素材です。
スポーツや緊張して汗をかいても、ポリエステル素材の服ならすぐに乾いてくれますが、臭いが気になりませんか?
ポリエステルは素材が汗を吸収するのではなく、汗を外へ出す効果があります。
だからポリエステル素材の服や下着は、汗が肌に残ってこもってしまうのです。
それが独特の臭いの原因になります。
ポリエステルは優れた伸縮性と速乾性に優れていて着心地も良く、ユニフォームにぴったりな素材です。
しかし吸水性と通気性に乏しい素材なので雑菌も繁殖しやすく、腋臭体質の人には臭いがこもってしまうのであまり適していない素材と言えます。
腋臭の場合、アポクリン腺と呼ばれる汗腺の発達により、臭いのもとである雑菌の繁殖しやすい粘り気のある汗が出ます。
ポリエステルを着た場合脇の部分はとくに、雑菌の繁殖に必要な水分、温度、栄養がそろっているので臭いがきつくなります。
腋臭体質でなくとも、ポリエステル素材の服は臭いやすくなる環境なのです。
しかもポリエステル素材は、ちゃんと洗濯しても臭いが落ちにくい場合があります。
ポリエステル素材の服のとくに脇部分の臭いを落とすには、コツがありますのでご紹介しますね。
ポリエステル素材の服の臭いを取る洗濯方法は?
ポリエステルの服って洗濯しても臭いがちゃんと取れていないことってありませんか?
ポリエステルの服は汗がこもりやすいので、どうしても臭いが落ちにくいのです。
普通に洗濯しても、汗に含まれる皮脂汚れが落ち切っていなかったりして、繊維の隙間に残った皮脂汚れに雑菌が繁殖して臭いのもとになります。
また、ポリエステルは洗濯中に一度落とされた汚れが再び度付着しやすい素材です。
臭いを残さないためには、汚れのひどいものと一緒に洗わないことや、洗濯物と洗剤の適正量を守ることが大切です。
そして洗濯前にポリエステルの服の臭いが気になる箇所を、お湯と洗濯用固形石鹸でもみ洗いすると臭いが残りにくいです。
それでも臭いがすっきりしない場合は、粉末の酸素系の漂白剤を使用しましょう。
液体タイプの酸素系漂白剤は、粉末タイプと比較して殺菌消臭力が弱いです。
ポリエステルは粉末タイプが使用できますので是非お試しください。
まず先に洗剤で通常通り洗濯します。
残留した皮脂汚れや臭いを粉末の酸素系漂白剤で消毒します。
・服の洗濯表示に従ってお湯の温度を決める。
(何もかいていない時は、40℃~50℃のお湯をたらいにはる。)
・漂白剤の量を決める。
『水1リットルに対して○g』に当てはめて計算する。
・お湯と漂白剤を混ぜて臭いの気になる服をつける。
・30分~1時間程度つけ置きしてから、すすぐ。(洗濯機のすすぎだけでOK。)
以上の方法でポリエステルに残った臭いがすっきり取れるはずです。
それでも気になるという時は、オスバン(塩化ベンザルコニウム)という消毒薬が薬局で手に入るので、こちらでつけ置き洗いをしてみてはいかがでしょうか。
つけ置きの後は、よくすすぎ、通常の洗濯を行います。
ポリエステルを着る時の臭いの対策とは?
ポリエステルは吸水性が悪い素材なので、汗を生地が吸ってくれないので肌に残ってしまうんですね。
体の臭いがとても気になるのであれば、やはり吸収性の良い生地の綿、または麻の素材の服を着たほうが良いですね。
ポリエステルの服を着たい場合は、インナーに綿または麻の下着を着て汗を吸ってやると臭いが軽減されます。
脇汗をとるキャミソールや脇汗パットなどを利用するのもおすすめです。
また、似た感じの素材であるレーヨンは、通気性の良い素材でポリエステルよりも吸水性がましです。
ポリエステル素材の服を選ぶより、レーヨン素材のものを選んだほうが臭いがつきにくいです。
さらに、汗を肌に残さないことが大事です。
汗が気になったら汗拭きシートでこまめにふき取りましょう。
また腋臭の臭い防止効果のある制汗剤もありますので、利用すると臭いが気になりません。
匂いや匂いや衣類の黄ばみが気になる人にヨーロッパで人気のロールオン【デトランスα】
ポリエステルの服についた臭いを落とす洗い方でご紹介したオスバンは、希釈して脇の消毒として直接使用することもできます。
その他には、洋服自体に臭いを着きにくくする消臭スプレーもおすすめです。
せっかくのお気に入りのポリエステルの服、着るのをあきらめるのは悲しいです。
しっかり臭い対策をすれば大丈夫なので、お試しください。
まとめ
いかがでしたか?
さらっとしていて夏は涼しげなポリエステル素材ですが、やはり臭いは気になります。
しっかりと対策をしておしゃれを楽しんでくださいね。
御参考になれば幸いです。
疑問に思ったことを書かせていただきますと、
ポリエステルは「速乾性」があるとしながら、「吸水性と通気性に乏しい素材」とおっしゃっていますが、それらは互いに矛盾する性質ではないでしょうか?