大阪万博コスモスフェスタ開催・コスモスの見頃は?森のトレインに乗ろう
毎年恒例になっている大阪の万博記念公園の「コスモスフェスタ」。
約30万本の色とりどりのコスモスが、緩やかな丘に広がってメルヘンな世界を作り出しています。
気持ちの良い秋の日に、お弁当をもってピクニックがてらに訪れてみてはいかがでしょうか?
今回はこの万博の「コスモスフェスタ」についてご紹介しますね。
大阪の万博記念公園で今年もコスモスフェスタが開催!
大阪の梅田から30分もあれば到着できる万博記念公園。
そんな都会の程近くで、大輪のコスモス畑が楽しめるとあって毎年コスモスフェスタには大勢の方が訪れます。
緩やな丘に広がるコスモス畑は圧巻で、秋の気持ちの良い1日を過ごすことが出来ます。
コスモスの品種は8種類あります。
様々な顔をしていますので、その違いをじっくり観察してみるのも楽しいですね!
<期間>
毎年10月上旬~11月上旬
平成29年10月7日(土)~11月5日(日)
<定休日>
期間中は無休
<時間>
9:30~17:00
<入園料>
大人 250円
小中学生 70円
<会場>
万博記念公園内 自然文化園「花の丘」
<開催地>
〒565-0826
大阪府吹田市千里万博公園
<TEL>
06-6877-7387
万博のコスモスの見頃はいつ?
万博のコスモスは10月上旬~11月上旬に見頃を迎えます。
毎年、10月10日を過ぎた頃から見頃になり、「花の丘」一面に30万本ものコスモスが咲き乱れます。
この一番の見頃の時期にコスモスフェスタは開催されます。
万博記念公園で見られるコスモスは8種類。
・センセーション・・・大輪のコスモス。
・シーシェル・・・花びらが貝殻のような筒状になっているのが特徴。
・イエローキャンパス・・・薄黄色の花びらが美しく、珍しい品種。
・あかつき・・・鮮やかな赤に白の絞りや覆輪(ふくりん)が特徴。
などが代表的な品種です。
ピンク、白、濃紅色、黄色、オレンジなどの色とりどり、大きさ形も様々なコスモスがそよ風に揺れる様をお楽しみくださいね!
コスモスフェスタの期間中は、ミニコンサートや、楽しいイベントも行われる予定です。
お子さんの楽しめるイベントもあります。
コスモスフェスタの会場は全体的に丘になっていますが、スロープ状になっているのでベビーカーの使用も可能です。
丘の上には広場があって、コスモスを眺めながら、お弁当を食べるスペースもあります。
シートを広げてピクニックをしてみてはいかがでしょか?
遊ぶスペースもあるので、ご家族連れにぴったりですね。
万博の森のトレインに乗ろう!
コスモスが素晴らしい花の丘ですが、実は万博の中央入り口からは1Km以上も離れていてかなり遠く感じます。
かなり歩かなくてはいけません。
お車でお越しの場合は西駐車場へとめて西口から入ると会場に近くておすすめです。
自然文化園の花の丘は、公園の一番西の端っこにあるので、その他の駐車場からはかなり歩かないといけないのです。
小さなお子さん連れだと歩くのも一苦労です。
そんなとき、おすすめなのが「森のトレイン」!
とっても可愛らしい園内を周回する機関車型のバスです。
コスモスフェスタ期間中は、花の丘近くの道路に臨時停車してくれるのでとっても便利です。
きっと機関車好きのお子さんは降りたくないよ~って言いますよ(笑)。
お子さん連れの方は、園内に「わくわく池の冒険ひろば」という子供の遊具がある広場もおすすめです。
楽しい遊具でお子さんも大満足な一日になるのでしょう♪
<森のトレイン>
(運行日)
4・5・10・11月は毎日運行
9・3月は、土曜日・日曜日・祝日のみ運行
※6月・7月・8月・12月・1月・2月は運休
(時間)
9:55~16:05まで
(運賃)
1回300円(3歳以上)
(運行エリア)
自然文化園西側(中央口→お祭り広場→だんご坂・北口前→西大路広場→ソラード前→お祭り広場→中央口)
※コスモスフェスタ期間中は、花の丘近くの園内場周道路に臨時停車。
まとめ
いかがでしたか?
可憐で美しいコスモスを是非ご堪能くださいね!
みなさんバズーカのようなカメラ持参で撮影されています。
シャッターチャンスがたくさんありますので、カメラは絶対にお忘れなく!
また、秋のイベント期間中は、万博の駐車場や周辺の道路が大変混雑します。
できれば公共交通機関で行かれるのをおすすめします。
御参考になれば幸いです。
Your Message