テーマパーク冬の服装は?寒さ対策は足元から!持って行くべき持ち物とは
冬のテーマパークって人も少なく、狙い目って言いますよね。
でも、テーマパークは海辺や山沿いに作られていることが多いので、風をモロに受けて超寒いです。
そこで冬のテーマパークを満喫できるよう、寒さ対策についてご紹介しますね。
テーマパークの冬のおすすめ服装は?
寒さ対策をしっかりしていかないと、待ち時間の多いテーマパークでは辛くて楽しめませんよね。
また室内と外での気温差が激しくなるので、調節のしやすい服装がおすすめです。
先ず下着は保温性の高いヒートテックのようなインナーは必須です。
その上に薄手の長袖カットソーを着込み、脱ぎ着可能なフリースを着ると便利です。
スカートをはく場合には裏フリースのレギンスやニットのレギンスに毛糸のパンツをはくと良いでしょう。
ユニクロの暖パンの上にキルティングの巻きスカートをはくのも温かいです。
(おしゃれかどうかは・・・ですが。)
仕上げに風を通しにくいダウンコートを着ればばっちりです。
日中汗ばむ様なら、ダウンコートをロッカーに預けておいて、夕方肌寒くなってきたら着替えるのもいいですしね。
また、防寒対策で忘れていけないのは首元です。
首元さえしっかり防寒できていると、随分違いますよ。
マフラーでも良いのですが、テーマパークではネックウォーマーがおすすめです。
フリース素材なら軽いですし、きゅっと締めれば口元までカバーできます。
あと耳もかなり寒さを感じます。
ニット帽がおすすめですが、アトラクションによっては帽子を脱がなくてはいけないので、髪型を気にされるのなら耳あてがいいですね。
首から上を無防備にしておくと、かなり寒く感じるので対策を必ずしてくださいね!
さらに指先も冷えます。
革の手袋があれば寒さから指先を守ることが出来ます。
私は末端冷え性なので、手袋は必ずしていきます。
あるのと無いのとでは、寒さの感じ方が全然違いますよ!
寒さ対策で足元はどうする?
テーマパークに行く時は履きなれたスニーカーが良いですね。
登山用のスパッツや靴下があるとかなり温かいです。
ユニクロの極暖ヒートテックレギンスに靴下を履いてからジーンズをはくのもおすすめです。
その上にダウン素材のレッグウォーマーをはくとスニーカーでも寒さ対策は完璧です。
ブーツを履くと温かいですが、長時間履くと疲れて足が痛くなる場合もあります。
ムートンブーツなどのヒールのない歩きやすく、履きなれたブーツを選ぶと良いですね。
テーマパークの冬に持って行くと良かった持ち物は?
テーマパークの寒さ対策に持っていって良かった物をご紹介しますね。
まずは使い捨てカイロ。
こちらは貼るタイプとそうではないものと両方持って行きます。
貼るタイプのものは、腰の尾てい骨辺りに下着の上から貼ります。
ここに貼ると手先や足先まで血行が良くなります。
貼らないタイプのものはポケットに入れたり、人に配ったり(笑)。
次に、マスク。
テーマパークって風があって無防備な顔がとにかく寒い!
ですのでマスクをすると随分寒さがマシになっておすすめです。
温かい飲み物もあると重宝します。
最近のテーマパークは持ち込みが駄目なところも多いですが、水筒はOKな所が多いです。
保温性の高い水筒に飲み物を入れていけば、待ち時間でもほっこりできます。
ディズニーやUSJなどでパレードの場所取りをするなら、ブランケット、簡易座布団、レジャーシートは必須です。
レジャーシートだけだと、地面が本当に冷たいので、上にブランケットや折りたたみの座布団を敷かないと厳しいですね。
あと、ブランケットは下に敷くだけでなく、みなさん腰に巻きつけていますね。
新聞紙も下に敷くと温かいのでおすすめです。
夜のパレードは本当に冷えますので、しっかりとした対策が必要です。
日中はブランケットや敷物などは大荷物になるので、ロッカーに預けておくと良いですね。
まとめ
いかがでしたか?
寒~い日でも、防寒対策ばっちりでテーマパークで楽しい一日を過ごしてくださいね。
風邪などひかないように、楽しんできてください!
御参考になれば幸いです。
Your Message